株式会社ゆいホーム > 株式会社 ゆいホームのスタッフブログ記事一覧 > 住宅の窓の種類とは?それぞれの断熱性能の比較して解説

住宅の窓の種類とは?それぞれの断熱性能の比較して解説

≪ 前へ|注文住宅を建築する際の儀式の意味とかかる費用はどれくらい?   記事一覧   【注文建築】|次へ ≫

住宅の窓の種類とは?それぞれの断熱性能の比較して解説

カテゴリ:お客様のお悩み解決特集

住宅の窓の種類とは?それぞれの断熱性能の比較して解説

一戸建て住宅では、断熱性能が重要といわれています。
そのため住宅を建てようとお考えの方は窓の断熱性能についても気になるのではないでしょうか。
今回は、窓の種類とそれぞれの断熱性能の比較して解説します。
ぜひ、注文住宅を建てたいと考えている方やリフォームを検討している方は記事を参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

住宅の窓の断熱性能の比較「アルミサッシ」

一般的に用いられるアルミサッシは、軽量で強度があり、腐食しにくく、錆びにくい素材といわれています。
日々の窓の動作なども楽におこなうことができるのがアルミサッシの特徴です。
その一方で、アルミは、熱伝導率が高く、断熱性能はほかの素材と比較すると低い傾向があります。
アルミサッシを採用するメリットはコストが安く、耐久性と省エネ性を持っていることです。
一方のデメリットは、断熱性能が低いため、断熱性能が高めらえる遮光カーテンなどを取り入れる必要があります。

住宅の窓の断熱性能の比較「樹脂サッシ」

樹脂サッシは、主に塩化ビニール樹脂といわれるフライパンなどの取っ手で使われている素材を使っています。
アルミと比較すると熱伝導率が1,000分の1とされ、熱が伝わりにくいことが特徴です。
また、特徴として腐食しにくいことも挙げられます。
そのため、沿岸部の住宅に採用されることが多いです。
一方で、デメリットとしては、耐久性が欠けているため、5年や10年など定期的なメンテナンスが必要となります。
近年では、改良が進みスリムなタイプなど豊富なデザインが発売しています。

住宅の窓の断熱性能の比較「複層ガラス」

複層ガラスとは、2枚以上のガラスを合わせた窓ガラスのことをいいます。
内部に空気層を閉じ込めているため、断熱性能が高いのが特徴です。
複層ガラスを取り入れるメリットとしては、結露しにくいことが挙げられます。
また、ガラス単体と2重のガラスと比較すると割れにくく、音が伝わりにくいです。
一方のデメリットとしては、材料である窓ガラスを2枚以上使っているため、コストが高くなることや、窓の厚みがあるため開け閉めの動作に負担がかかる点が挙げられます。
そのため、開け閉めを頻繁にしない方におすすめといえるでしょう。
複層ガラスには、トリプルガラスと呼ばれる3枚以上の窓ガラスをあわせた商品も存在します。

まとめ

窓ガラスの種類により断熱性能に違いがあります。
それぞれの特徴を把握し、デザインなどを検討したうえで一戸建て住宅に導入すると良いでしょう。
窓枠のサイズによって、あわないものもあるため注意しましょう。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|注文住宅を建築する際の儀式の意味とかかる費用はどれくらい?   記事一覧   【注文建築】|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

株式会社 ゆいホーム 最新記事



株式会社 ゆいホーム

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


醍醐上ノ山団地B3棟

醍醐上ノ山団地B3棟の画像

価格
680万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市伏見区醍醐上ノ山町
交通
醍醐駅
徒歩9分

伏見区日野岡西町 土地

伏見区日野岡西町 土地の画像

価格
1,560万円
種別
売地
住所
京都府京都市伏見区日野岡西町
交通
石田駅
徒歩18分

伏見区石田内里町 土地

伏見区石田内里町 土地の画像

価格
1,280万円
種別
売地
住所
京都府京都市伏見区石田内里町
交通
石田駅
徒歩4分

宇治市木幡平尾 2区画 新築分譲地

宇治市木幡平尾 2区画 新築分譲地の画像

価格
3,680万円
種別
新築一戸建
住所
京都府宇治市木幡平尾
交通
六地蔵駅
徒歩22分

トップへ戻る

Point ゆいホームの強み

↑