子育て中の家庭が引っ越し先を選ぶ際は、子どもたちが通う学校についても事前の確認が必要です。
この記事では京都市伏見区の京都市立桃山東小学校について、教育目標やめざす子ども像などの概要や特徴をご紹介しています。
京都市伏見区への引っ越しを検討している子育て中の方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
京都市伏見区「京都市立桃山東小学校」の概要
京都市伏見区の京都市立桃山東小学校は、昭和44年に開校した学校で、豊かな自然に囲まれています。
正門のすぐ近くには伏見城の外壁を復元した「城跡庭園」があり、子どもたちが身近に自然と歴史を感じられる環境が整っています。
教育目標として、「今を大切に 夢に向かって 自ら学び ともに学び合う子」を掲げています。
目標に向けて子どもたちの主体性や社会性、課題を発見して実行する力を育てています。
めざす学校像は「笑顔・あいさつ・ありがとうがあふれる学校」であり、めざす子ども像は以下の3つです。
●進んで学び、伝え合う子
●互いに尊重し合い、協力する子
●心も体も健やかでたくましい子
個別指導や道徳教育、健康教育などを充実させ、家庭や地域とも連携しながら子どもたちが明日も来たいと思える学校づくりをおこなっています。
●所在地:京都府京都市伏見区桃山町伊庭12
●アクセス方法:京阪宇治線「桃山南口駅」より徒歩11分
▼この記事も読まれています
静かで暮らしたい方におすすめのエリア!京都府城陽市の住みやすさ
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
京都市伏見区「京都市立桃山東小学校」の特徴
京都市伏見区の京都市立桃山東小学校は、「小中一貫教育」体制といじめ防止への力の注入が特徴です。
小中一貫教育は、小学校6年間と中学校3年間の計9年間で1つの目標を立て、それに向かって小中学校が連携した取り組みを指します。
桃山中学校・桃山小学校・桃山南小学校の3校が協力し、「思いやりの心を育み、相互理解を深め、生命の尊さに気づく子ども」の育成に取り組んでいます。
いじめ防止においては、「見逃しのない観察」「手遅れのない対応」「心の通った指導」の3点を重視した取り組みがおこなわれています。
いじめ対策委員会が教員やスクールカウンセラーで構成され、定期的な調査や道徳教育の強化など、未然のいじめ防止活動が実施されています。
さらに、新1年生からは令和5年度から「チーム担任制」を導入しています。
学級担任業務や教科指導業務を複数の教員が協力して担当し、各教員の得意分野を生かして子どもたちを多面的にケア・指導しています。
▼この記事も読まれています
観光地として人気の街!宇治市の魅力と住みやすさをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
京都市伏見区の京都市立桃山東小学校は、「今を大切に 夢に向かって 自ら学び ともに学び合う子」を教育目標に、主体性や社会性を重視した学校です。
桃山中学校・桃山小学校・桃山南小学校と連携した「小中一貫教育」を実施し、いじめの防止にも力を入れています。
京都市・宇治市・伏見区の不動産売買のことなら株式会社ゆいホームにお任せください。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ゆいホーム メディア編集部
京都市・宇治市で一戸建てやマンションなどの不動産を探すなら、株式会社ゆいホームにおまかせください!収益・投資用物件もご紹介しております。ご希望の条件に合った物件探しのお手伝いをするため、今後も不動産に関連するコンテンツをご提供します。