株式会社ゆいホーム > 株式会社 ゆいホームのスタッフブログ記事一覧 > 市街化調整区域の不動産は任意売却できる?その方法とは?

市街化調整区域の不動産は任意売却できる?その方法とは?

≪ 前へ|家の構造のひとつであるRC造とはどのような建物構造?W造とS造もチェック!    記事一覧   ルーフバルコニーや屋上付きの戸建のメリット・デメリットとは?|次へ ≫

市街化調整区域の不動産は任意売却できる?その方法とは?

カテゴリ:不動産売却について

市街化調整区域の不動産は任意売却できる?その方法とは?

都市計画法の定める区域のひとつに、市街化調整区域というものがあります。
市街化調整区域とは自然環境を守ることや景観の維持などのために、むやみに土地開発をしないように定められた区域のことで、建物を建てることやインフラ環境を整えることに制限があります。
今回はそんな市街化調整区域にある不動産の任意売却について見ていきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

市街化調整区域にある不動産は任意売却で売れるのか?

先述のとおり市街化調整区域は自然や景観を守ることを目的とした土地なので、自由に建物を建てることができません。
また、電気や水道などのインフラが整っていないことも多いといった事情からも市街化調整区域の土地は売りにくいと言われています。
では、そのような市街化調整区域にある土地は、任意売却をすることができるのでしょうか。
結論を言えば市街化調整区域にある土地はまったく任意売却することができないということはなく、正しい方法でおこなえば売却することも可能です。
次でその方法を見てみましょう。

不動産が市街化調整区域にある場合でも任意売却をする方法

市街化調整区域にある不動産を任意売却したい場合、必要としている方を探すことが有効な方法のひとつで、次の条件に当てはまる買い手を見つけると購入してもらえる可能性が高くなります。

●売却したい土地の隣に土地を所有している方
●農産物の貯蔵や加工に使いたいと思っている農産物加工業者
●農地として使う目的のある農家


他に、多少時間がかかりますが農地転用して売却する方法もあります。
任意売却は売却期間が短く、いつまでも買い手がつかない場合は競売にかけられることになってしまい、相場の8割以下という安値で売却されてしまうこともある点に注意が必要です。
そのような事態を避けるためには、できるだけスムーズに、できるだけ高額で売却してもらえるような経験豊富な不動産業者を探すことも大切になってきます。

まとめ

市街化調整区域とは、自然環境や景観を守るために建物を建てることを制限された区域のことです。
建物を自由に建てることができないよう制限がかかっているだけでなくインフラも整っていないことが多いため、売却が難しいとされていますが、任意売却をすることは完全に不可能というわけではありません。
おすすめは任意売却に詳しく、市街化調整区域にある不動産売買を得意とする業者によく相談して進めること。
スムーズに進めるためにもできるだけ早めに相談するとよいでしょう。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|家の構造のひとつであるRC造とはどのような建物構造?W造とS造もチェック!    記事一覧   ルーフバルコニーや屋上付きの戸建のメリット・デメリットとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

株式会社 ゆいホーム 最新記事



株式会社 ゆいホーム

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


伏見区桃山与五郎町 新築戸建

伏見区桃山与五郎町 新築戸建の画像

価格
3,780万円
種別
新築一戸建
住所
京都府京都市伏見区桃山与五郎町
交通
桃山南口駅
徒歩9分

伏見区深草直違橋5丁目 中古戸建

伏見区深草直違橋5丁目 中古戸建の画像

価格
2,800万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市伏見区深草直違橋5丁目
交通
藤森駅
徒歩3分

城陽市富野南清水 新築戸建

城陽市富野南清水 新築戸建の画像

価格
3,380万円
種別
新築一戸建
住所
京都府城陽市富野南清水
交通
長池駅
徒歩9分

トップへ戻る

Point ゆいホームの強み

↑