株式会社ゆいホーム > 株式会社 ゆいホームのスタッフブログ記事一覧 > ルーフバルコニーや屋上付きの戸建のメリット・デメリットとは?

ルーフバルコニーや屋上付きの戸建のメリット・デメリットとは?

≪ 前へ|市街化調整区域の不動産は任意売却できる?その方法とは?   記事一覧   戸建がロフト付きである場合のメリット・デメリットとは?|次へ ≫

ルーフバルコニーや屋上付きの戸建のメリット・デメリットとは?

カテゴリ:購入前に知っててよかった編

ルーフバルコニーや屋上付きの戸建のメリット・デメリットとは?

いつか、ルーフバルコニーや屋上付きの家に住んでみたいと、お考えの方も多いのではないでしょうか。
人気の高い設備ですが、メリットやデメリットを知っておくことも大切です。
家を購入する際に検討することの多い、ルーフバルコニーや屋上などの設備について詳しくご紹介していきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

戸建にルーフバルコニーや屋上がある場合の活用方法

ルーフバルコニーとは、下の階の屋根部分を利用して設置したバルコニーのことです。
ベランダには屋根があるのに対して、ルーフバルコニーには屋根がないのが特徴です。
ルーフバルコニーや屋上がある家の場合、次のような活用方法があります。

●布団や洗濯物を干す
●家庭菜園やガーデニングを楽しむ
●くつろぐスペースとして使う
●子どもやペットが遊ぶ場所として使う
●バーベキューやキャンプなどアウトドアを楽しむ

戸建のルーフバルコニーや屋上のメリット・デメリットをご紹介

ルーフバルコニーや屋上のメリットには、次のようなものがあります。

●洗濯物を干すなどの家事に使うことができる
●家族揃っておうち時間を充実させることができる
●友達を呼んでパーティーなどを楽しめる
●おしゃれなマイホームを演出できる


次に、ルーフバルコニーのデメリットをご紹介します。

●工事やメンテナンスなどのコストがかかる
●ルーフバルコニーは下の階を利用してつくられたもので屋根もないため雨漏りが多くなる
●こまめな掃除や手入れが必要
●10年から20年のスパンで定期的な防水工事が必要になる

戸建にルーフバルコニーや屋上が付いている場合の購入時の注意点

ルーフバルコニーの大きな問題として、雨漏りしやすくなるという点があります。
そのためルーフバルコニー付きの戸建を買うときには、ルーフバルコニーにきちんと防水加工がされているかどうかを確認しましょう。
また、一度施した防水加工も時間の経過とともに劣化していくので、5年から10年を目安に防水加工メンテナンスをおこなう必要があります。
他に、ルーフバルコニーの性能や素材についてもチェックしましょう。
最近は、強度や耐水性に優れた繊維強化プラスチック(FRP)を使用したものも増えています。
メンテナンスがしやすい素材かどうかも、確認しておくと安心です。
最後に、ルーフバルコニーの保証の有無や保証期間についても確認しておきましょう。

まとめ

ルーフバルコニーとは、下の階を利用して設置したバルコニーのことで、ベランダと違って屋根がないのが特徴です。
ルーフバルコニーがあると家族でくつろいだりアウトドアを楽しんだりと、優雅な生活を送ることができます。
同時にいくつかのデメリットや注意点もあるので、ルーフバルコニー付きの戸建を買うときには十分チェックするようにしましょう。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|市街化調整区域の不動産は任意売却できる?その方法とは?   記事一覧   戸建がロフト付きである場合のメリット・デメリットとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

株式会社 ゆいホーム 最新記事



株式会社 ゆいホーム

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


伏見区桃山町大島 新築分譲地

伏見区桃山町大島 新築分譲地の画像

価格
3,890万円
種別
新築一戸建
住所
京都府京都市伏見区桃山町大島
交通
桃山南口駅
徒歩9分

宇治市広野町桐生谷 注文建築 建築条件なし 土地

宇治市広野町桐生谷 注文建築 建築条件なし 土地の画像

価格
2,999万円
種別
売地
住所
京都府宇治市広野町桐生谷
交通
新田駅
徒歩8分

城陽市寺田宮ノ谷 注文建築 建築条件なし 土地

城陽市寺田宮ノ谷 注文建築 建築条件なし 土地の画像

価格
1,530万円
種別
売地
住所
京都府城陽市寺田宮ノ谷
交通
城陽駅
徒歩15分

トップへ戻る

Point ゆいホームの強み

↑