太陽光がたっぷりと入るサンルームは、魅力的な設備です。
しかし、サンルームの設置費用や活用方法などに不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マイホームにサンルームを設置するメリットや費用、設置にあたっての注意点を解説します。
マイホームにサンルームを設置するメリットと活用方法
サンルームとは、屋根や開口部がガラスでできた部屋のことです。
そのため太陽光が十分に入り、開放感にあふれた空間を作ることができます。
マイホームにサンルームを設置するメリットは、雨や花粉を気にせず洗濯物を干せることです。
また、小さい子どもやペットがいる場合は、天候に左右されない遊び場としても活用できます。
マイホームにサンルームを設置する費用
マイホームに設置できるサンルームは、おもに「テラス囲い」と「ガーデンルーム」の2種類です。
テラス囲いは増築による後付けが可能で、工事も短期間で終わります。
建材や広さなどで費用は変動しますが、40万円以上だと考えておくと良いでしょう。
一方で、高級感があるガーデンルームタイプの設置費用は100万~200万円と、やや高額になります。
サンルーム自体の設置費用にくわえ、快適に過ごすために必要なカーテンレールや換気扇の設置費用も数万円ほど準備しておきましょう。
そのほか、規格品が設置できない場合や搬入が困難な場合などは、追加料金がかかる可能性があります。
マイホームにサンルームを設置するときの注意点
サンルームを設置すると床面積が増えるため、固定資産税が増えることがあります。
そのため、設置費用だけでなく毎年の固定資産税も考慮することがサンルームを設置する際の注意点の1つです。
また、サンルームはメンテナンス方法にも注意しなくてはなりません。
ガラス張りであるため汚れが目立ちやすく、掃除の手間がかかってしまいます。
さらに、サンルームを増設すると家の保証が受けられなくなる可能性が高い点にも注意しましょう。
これは、サンルームの設置工事でマイホームの壁に穴をあけることにより、家の性能が維持できなくなると見なされるためです。
サンルームの設置工事をマイホームを建てた工務店に相談すると、保証内で増設工事ができる可能性があります。
まとめ
マイホームにサンルームを設置すると、天候を気にせず洗濯物を干したり子どもを遊ばせたりできるようになります。
ただし、設置費用がかかる、家の保証を受けられなくなるといった注意点があるため、しっかり計画を立ててから設置することをおすすめします。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ゆいホーム メディア編集部
京都市・宇治市で一戸建てやマンションなどの不動産を探すなら、株式会社ゆいホームにおまかせください!収益・投資用物件もご紹介しております。ご希望の条件に合った物件探しのお手伝いをするため、今後も不動産に関連するコンテンツをご提供します。