伏見区へのお引っ越しをご検討中の方は、周辺の教育環境や進学先について気になっているのではないでしょうか。
とくに、中高一貫校や大学進学に強い学校が近くにあると、安心してお子さまの成長を見守ることができます。
そこで今回は、伏見区にある「京都橘中学校・高等学校」について、概要や特徴をご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
伏見区の売買・投資物件一覧へ進む
「京都橘中学校・高等学校」の概要について
京都橘中学校・高等学校は、1902年に「京都女子手芸学校」として創立され、1985年に現在の伏見区桃山へ全面移転しました。
2000年に男女共学を開始し、2010年には国公立大学進学を目指す中高一貫Vコースを設置するなど、時代に合わせた教育改革を進めています。
現在では、進学指導に力を入れながらも、クラブ活動や国際教育にも重点を置いた総合的な学びを提供しています。
教育理念は「自立」と「共生」を掲げており、生徒が主体的に学び、社会で活躍できる力を養うことを目指している学校です。
また、「力を実業教育に注ぎて、将来自営独立の実力を得しめん」という創立者の精神を受け継ぎ、実践的な教育を大切にしています。
これまでの伝統を守りつつ、新しい学びの形を模索し続けることで、常に進化を遂げている学校です。
●所在地:京都市伏見区桃山町伊賀50
●アクセス:京阪宇治線「桃山南口駅」より西へ徒歩約5分
▼この記事も読まれています
静かで暮らしたい方におすすめのエリア!京都府城陽市の住みやすさ
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
伏見区の売買・投資物件一覧へ進む
「京都橘中学校・高等学校」の特徴について
京都橘中学校・高等学校の特徴の一つは、生徒の学習習慣の確立を重視した教育プログラムです。
メモを取る習慣を身につけることから始まり、目標設定や自己管理力の向上を目的とした学習計画の立案をサポートしています。
これにより、勉強に対する意識を高め、将来的に自主的に学ぶ力を育てることができます。
また、アクティブラーニングを積極的に導入し、英語でのプレゼンテーションやグループワークを通じて、思考力や表現力を養うことができるでしょう。
全生徒がiPadを持ち、各教科でICTを活用した学習がおこなわれており、時代に適応した教育環境が整っています。
さらに、国際体験プログラムでは、中学3年生から語学研修が可能で、早い段階から異文化に触れる機会を提供している学校です。
高校では、「自立推進プログラム」を実施し、規則正しい生活や学習習慣の確立をサポートしています。
学習支援システム「Classi」の活用により、計画的な学習が促進され、より効果的な学びへとつなげています。
また、iPadを活用した授業やプレゼンテーションの機会も多く、生徒の主体性を引き出す取り組みがおこなわれているのも特徴です。
このように、京都橘中学校・高等学校では、学習習慣の確立、国際体験、ICT教育などを通じて、生徒一人ひとりの成長を支えています。
▼この記事も読まれています
観光地として人気の街!宇治市の魅力と住みやすさをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
伏見区の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
京都橘中学校・高等学校は、120年以上の歴史を持ち、時代に即した教育改革を行いながら、生徒の主体性を育む環境を提供しています。
また、学習習慣の確立、アクティブラーニング、国際体験プログラムなどを通じて、生徒一人ひとりの成長を支える取り組みがおこなわれています。
伏見区にお住まいをご検討の方は、ぜひ京都橘中学校・高等学校の教育環境をチェックしてみてはいかがでしょうか。
京都市・宇治市・伏見区の不動産売買のことなら株式会社ゆいホームにお任せください。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
伏見区の売買・投資物件一覧へ進む
ゆいホーム メディア編集部
京都市・宇治市で一戸建てやマンションなどの不動産を探すなら、株式会社ゆいホームにおまかせください!収益・投資用物件もご紹介しております。ご希望の条件に合った物件探しのお手伝いをするため、今後も不動産に関連するコンテンツをご提供します。