マイホームを購入するとき、どうしようかと悩むのが子ども部屋の広さです。
理想的な子ども部屋を作れるように、本記事では適切な子ども部屋の広さやサイズ別のメリット・デメリットについて解説します。
マイホームにおける適切な子ども部屋の広さとは?
平均的な大きさ
マイホームの子ども部屋は、6畳が平均的な大きさといわれています。
ただし、家によっては兄弟で1部屋を使うために8畳ほどの大きな部屋にすることもあります。
逆に、1人で使うから4.5畳がちょうどいいということもあるでしょう。
広さを決めるポイント
子どもの年齢や人数などによっても、子ども部屋の広さの決め方は違ってきます。
長い目で見て広さを決めることは大切です。
スペースが限られている場合は、リビングや寝室などを決めてから余った分を子ども部屋にするといいでしょう。
子どもが独立すれば、基本的には子どもが使うことはなくなります。
より長く住む人が使える部屋にできれば、後々持て余すこともありません。
マイホームにおける子ども部屋の広さ別メリット・デメリット
広い子ども部屋のメリット
子どもが伸び伸びと過ごせるのが、広い部屋のメリットです。
広い部屋の場合、子どもの人数分に部屋を区切って使うこともできます。
スペース的に自由にインテリアを設置しやすいので、他の家にはないオリジナル性を出すことが可能です。
広い子ども部屋のデメリット
広い部屋では、子どもが散らかし放題にしてしまうデメリットがあります。
間仕切りで分断する場合には、エアコンの設置場所などに気を付けることも重要です。
狭い子ども部屋のメリット
狭い部屋が好きな子どももいますが、狭くてずっとこもっているのが嫌でリビングに出てきてくれる時間が長くなる子もいます。
結果、家族で触れ合う時間が多くなるメリットが出てきます。
あまり物を置けないことから、掃除が楽になるのもメリットです。
兄弟がいる場合で狭い部屋の場合は、子どもの独立心が早々に芽生える可能性もあるでしょう。
狭い子ども部屋のデメリット
兄弟がいる場合で、狭い子ども部屋を一緒に使う場合は兄弟喧嘩が多くなる可能性があります。
また、机やベッドなど、空間をうまく活用した配置にしないと物にあふれて窮屈感からストレスになるデメリットもあります。