不動産購入によって苦しい経済状況に陥らないためには、自分の年収に見合う予算で物件を購入することが大切です。
しかし、どのようにしてその予算を設定したら良いか、ご存じない方も少なくないでしょう。
今回は、不動産を購入するための予算の計算方法をご紹介します。
また、住宅ローンの返済比率についても解説しますので、購入に向けてぜひ参考にしてください。
年収からみる不動産購入の予算とは?
不動産購入の予算を決める1つの目安となるのが、年収倍率です。
年収倍率とは、住まいの購入価格が年収の何倍であるかを示したもので、「購入価格÷年収」によって導きます。
住宅ローンが超低金利となっている昨今では、年収倍率は購入価格の5倍~7倍程度が望ましいとされています。
具体的には、年収400万円であれば2,000万円~2,800万円、年収500万円であれば2,500万円~3,500万円が予算の目安です。
ただし、この数値はあくまで目安であり、絶対的なものではありません。
年収倍率以外の不動産購入予算の計算方法とは?
年収倍率以外に、予算を決めるうえで基本の考えとなるのが、「頭金+借入可能額」という計算方法です。
頭金とは、物件価格の一部を購入時に現金で支払うお金のことです。
頭金を多く支払えば毎月の返済負担を軽減できますが、だからといって貯蓄すべてを頭金に当てては、今後の生活に支障をきたします。
生活予備費は手元に残したまま、無理なく支払える金額を把握しましょう。
一方借入可能額とは、金融機関から融資を受けられる金額のことをいいます。
この金額は融資を受ける人の年収や勤労形態、返済比率などによって判断されます。
ただし、借入可能額ぎりぎりまで借りてしまうと、家計を圧迫する恐れがあるため注意が必要です。
不動産購入時に利用する住宅ローンの返済比率と年収の関係は?
返済比率とは、年収に占めるローン年間返済額の割合のことで、「年間返済額÷年収」で割り出されます。
一般的には30%~35%以下が基準とされていますが、この基準目いっぱいの借り入れは毎月の返済に無理が生じる可能性があります。
無理なく返済できる安心ラインとしては、20%~25%以内に収めるのが望ましいでしょう。
たとえば、返済比率25%で金利1.5%、ボーナス払いなしの35年払いといった条件で融資を受ける場合、年収400万円であれば2,720万円、500万円であれば3,400万円が借入金の目安になります。