株式会社ゆいホーム > 株式会社 ゆいホームのスタッフブログ記事一覧 > 新築を購入する際の初期費用などを解説します

新築を購入する際の初期費用などを解説します

≪ 前へ|不動産を購入される方におすすめ!スマートハウスの費用やメリットなど   記事一覧   不動産をオーバーローンで購入するリスクとは?|次へ ≫

新築を購入する際の初期費用などを解説します

カテゴリ:購入前に知っててよかった編

新築を購入する際の初期費用などを解説します

現在新築の戸建てを購入しようと思っている人は、初期費用がいくらくらいになるのかなどを調べているのではないでしょうか。
ここでは、新築を購入する際の初期費用などについて解説していきますので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。

弊社へのお問い合わせはこちら

新築を購入する際の初期費用はいくらくらいか

新築の初期費用はいくらくらいかについてですが、だいたい、販売価格の6%から8%と言われています。
たとえば3,000万円の新築物件を購入しようというときであれば、おおよそ180万円~240万円が必要になるという計算になります。
内訳としては、火災保険料や、仲介手数料などさまざまで、ひとつひとつはどうしても必要なお金になってくるので、おおよその金額だけをまずは把握しておくことが重要です。

新築を購入する際の初期費用と頭金について

まずは頭金とはどのようなものなのかについて解説していきます。
これは、物件などローンを組んで購入する際に、まず初めに自己資金で現金払いするものになります。
このお金は住宅の購入費用として扱われ、残りの金額はローンで支払っていくことになります。
物件を買う際には、この頭金が発生してきますが、それの相場についても解説していきます。
まずは、注文住宅を購入した場合、頭金は600万円前後になります。
建売住宅の場合は300万円前後となり、おおよそ、住宅の金額に対して10%程度から20%程度の金額になると覚えておきましょう。

新築を購入する際の初期費用と諸費用について

ここまで解説した費用以外の諸費用について解説していきます。
諸費用のなかには、住宅ローン手数料や登記費用、不動産所得税などがあります。
どれもなるべく現金で支払っておいたほうがよいものになります。
相場としては物件の価格の3%~10%程度となるので、頭金と合わせるとおおよそ20%~30%の金額が必要になると認識しておきましょう。

まとめ

ここまで、新築を購入する際の初期費用と、頭金や諸費用などについて解説してきました。
物件を買うというのは、とても大きなお金を動かす行為になりその分一つひとつを慎重に判断していくことが重要になります。
無理のないローン計画などを立てていく必要もありますので、かならず不動産会社や身内と相談して、無理のない返済計画を作っていきましょう。
また、支払う金額についても、不動産会社に確認しておくことで安心することができるので、確認を怠らないようにしましょう。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産を購入される方におすすめ!スマートハウスの費用やメリットなど   記事一覧   不動産をオーバーローンで購入するリスクとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

株式会社 ゆいホーム 最新記事



株式会社 ゆいホーム

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


宇治市小倉町山際 注文住宅 建築条件なし 土地

宇治市小倉町山際 注文住宅 建築条件なし 土地の画像

価格
780万円
種別
売地
住所
京都府宇治市小倉町山際
交通
小倉駅
徒歩5分

宇治市小倉町南堀池 中古戸建

宇治市小倉町南堀池 中古戸建の画像

価格
1,280万円
種別
中古一戸建
住所
京都府宇治市小倉町南堀池
交通
小倉駅
徒歩10分

城陽市寺田宮ノ谷 注文建築 建築条件なし 土地

城陽市寺田宮ノ谷 注文建築 建築条件なし 土地の画像

価格
1,530万円
種別
売地
住所
京都府城陽市寺田宮ノ谷
交通
城陽駅
徒歩15分

八幡市橋本尻江 中古戸建

八幡市橋本尻江 中古戸建の画像

価格
1,180万円
種別
中古一戸建
住所
京都府八幡市橋本尻江
交通
石清水八幡宮駅
徒歩14分

トップへ戻る

Point ゆいホームの強み

↑