土地に関連する不動産を売却する際、分筆をしたほうが売主にとって都合の良い形で物件を売れることがあります。
不動産を売り出す前にはぜひこの方法のことを確認されるとよいでしょう。
分筆とは何か、どのようなメリットがあるのか、手続きの流れとあわせてご紹介します。
不動産売却時にしばしばおこなわれる分筆とは?
分筆とは、1つの土地を複数に分ける公的な手続きのことです。
所有している土地の広さや形に問題があるなど、何らかの理由で1つの土地を複数に分けたいときに実施します。
対象の土地を任意の形で切り分けるのはもちろんのこと、そうして生まれた新しい土地それぞれで登記も個別におこないます。
その結果、1つの土地が複数に分かれ、以降はそれぞれを別個の物件として扱えるのです。
不動産売却時にしばしばおこなわれる分筆!そのメリットとは
土地を売りたいとき、所有地のすべてを売却したいわけではなく、一部は手元に残しておきたいこともあるでしょう。
実は1つの土地の一部だけを売るのは不可能であり、すべての範囲を売れないのなら売却を諦めなければなりません。
しかしその土地で売りたい部分だけを分筆によって切り離せば、話は別です。
切り離された土地は1つの不動産として完全に独立しており、売却もできます。
このように土地の一部だけを売却できるようになるのが、分筆のメリットです。
不動産の売却にあたって分筆をしたい!その流れとは
分筆をするためには、まず対象の土地の範囲を確定しなければなりません。
そのために所有地に関する資料を確認しつつ、隣接地との境界を確定する測量もおこないます。
範囲が明確になったら、その土地の切り分け方を正式に確定します。
土地の所有者のほうで切り分け方をすでに考えていることも多いかもしれませんが、そのとおりに分けるのが必ずしも良いとは限りません。
土地の価値は形で変わることもあるので、専門家に相談しながら最適な切り分け方を確定するとよいでしょう。
土地の切り分け方が決まったら、隣接する土地の所有者の立ち会いのもと、同意をもらいます。
前面道路が市道や県道などの場合、役所の方の立ち会いも要するのでご注意ください。
各関係者から同意をもらえれば、境界を示す杭や印を対象の土地に設置します。
最後に、分筆で新たに生まれたそれぞれの土地で個別に登記をおこなえば完了です。
このように分筆は専門的な手続きなので、実施したいときは専門家の力を借りるとよいでしょう。