建物の建築は、建築基準法におけるさまざまな規定に沿って進める必要があります。
マイホームを建築する際にも、さまざまなルールを厳守しなければなりません。
中でも、マイホームの広さや高さに大きく関わるのが「建ぺい率」と「容積率」の制限です。
今回は、そんな「建ぺい率」と「容積率」の違いについて解説します。
マイホーム建築でも重要!「建ぺい率」と「容積率」の違いとは?
「建ぺい率」と「容積率」はそれぞれ土地に対する何の割合なのかが異なります。
まず、建ぺい率とは土地の面積に対してどのくらいの比率で建物を建てることができるか、つまり土地全体のうちどのくらいの土地面積を建物に充ててもよいかを表すものです。
一方で容積率とは、その土地に対して建てられる建物の延べ床面積の比率を表しています。
つまり、100㎡の土地に対して建ぺい率が100%であれば、100㎡の土地面積をすべて利用して土地全体に家を建てることができますが、80%の場合は80㎡に収まる住宅しか建てられません。
そして、容積率が100%であれば延べ床面積が100㎡までの建物を建てられますが、80%であれば80㎡以内に収まる家しか建てられないということになります。
このように建ぺい率と容積率は関係性があることから、マイホームを設計する際には必ず考える必要が出てきます。
建ぺい率と容積率がもたらすマイホームの建築制限とは
建ぺい率と容積率によって、実際のマイホームづくりにどのような建築制限をもたらすのでしょうか?
この建ぺい率と容積率は、どこでも同じというわけではなく用途地域によってそれぞれ定められています。
たとえば、「建ぺい率50%・容積率100%」に制限されていることが多い低層住居専用地域では、3階建てを建てることが難しくなります。
高級住宅地などでは「建ぺい率30%・容積率60%」というケースも少なくありません。
上記の場合、土地が広くなければ十分な居住スペースを確保した住宅の建築は難しいといえます。
このように建ぺい率や容積率によって、快適な家を建てるためにはどのくらいの土地の広さが必要か把握することができるため、マイホームの購入を検討する場合は、事前に建ぺい率と容積率を確認しておく必要があります。