多くの方は一度家を購入したらそのまま年を重ねても同じ家に住み続けるのが一般的です。
このように何十年も続けて同じ家に住み続ける場合にも、ライフステージに合わせてより暮らしやすい間取りへ変更しやすい構造のことをスケルトン・インフィル構造と言います。
スケルトン・インフィルにはどのような特徴とメリット・デメリットがあるのか、以下で具体的なポイントを見ていきましょう。
スケルトン・インフィル構造とはどのような構造のこと?
スケルトン・インフィル構造とはSI住宅と略されることもある建築の種類の1つです。
スケルトンは柱や梁、外装などの「建物」を指し、インフィルは内装や電気給水施設、浴室やキッチンなどの「設備」を指します。
住宅は建物の寿命が100年前後、設備の寿命は30年前後と言われています。
一般的な住宅では、建物は劣化していなくても設備の劣化が進んでいるために全体的なリフォームが必要になってしまう場合があります。
スケルトン・インフィル構造のメリットについて解説
スケルトン・インフィルは、建物と設備・内装を別々に分けて建築しているので、建物はそのままにしておいて設備のみを修理・交換することができるというメリットがあります。
また、建物と設備が分かれている家では、間取りの変更を建て替えなしで実現することが可能です。
子どもが独立してライフスタイルが変わったときや、高齢になって体が不自由になったときなどに、その変化に合った暮らしやすい間取りに建て替えることなく変更することができるという点が魅力です。
スケルトン・インフィル構造のデメリットについて解説
魅力的なところが多いスケルトン・インフィル構造ですが、コストが高くなりがちという点がデメリットです。
スケルトン・インフィルの住宅は、間取りを変更しながらも長い期間安心して暮らしていける耐久性が求められます。
その耐久性を実現するためには、決して安くないコストが必要になり、さらに地震や火災、台風などの災害のときにも耐えられるような強さの家にする場合はさらにコストがかかります。
ただ、初期費用の面で考えるとコストが高めに感じられますが、将来的に建て替えをせずにリフォームだけで長期間快適に住み続けることができるため、長期的に考えればローコストだといえます。
まとめ
スケルトン・インフィル構造とは、建物と設備・内装を分けてつくる建築方法のことです。
寿命年数の異なる建物と設備を分けてあるため、設備だけを修理・交換することができるのが大きなメリットです。
初期費用が高額になるスケルトン・インフィルですが、立て直しが必要な時期にリフォームをおこなうだけで済む点を考えると、ローコスト住宅だと考えることができます。
環境への負荷を減らすことにもつながるスケルトン・インフィル構造は今後ますます注目されていくのではないでしょうか。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓