株式会社ゆいホーム > 株式会社 ゆいホームのスタッフブログ記事一覧 > 家の売却時に地盤改良が必要な場合の費用負担と注意点を解説

家の売却時に地盤改良が必要な場合の費用負担と注意点を解説

≪ 前へ|不動産投資の始め方をご紹介!初心者でも成功するためのコツとは?   記事一覧   カーポートがついた家を売却する際のポイントをご紹介!|次へ ≫

家の売却時に地盤改良が必要な場合の費用負担と注意点を解説

カテゴリ:不動産売却について

家の売却時に地盤改良が必要な場合の費用負担と注意点を解説

土地を購入したら、安全に家を建てられるかどうかを調べるために地盤調査をおこなう必要があります。
その結果、地盤改良をすることになった場合の費用負担は買主にあるといわれていますが、それは本当なのでしょうか。
今回は、家を売却するにあたって必要な地盤改良の費用負担と注意点についてくわしくご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

家を売却する際におこなう地盤改良の費用負担は?

家の売買で地盤改良をすることになった場合の費用負担は、買主と売主のどちらにあるのでしょうか。
一般的には、家を建てる前に買主の費用負担で地盤改良をおこなうとされています。
しかし、どちらが負担するかということについては明確な決まりがあるわけではなく、近年では売主負担にすべきという声があがっているのも事実です。
実際のところ過去には、売却時の説明が曖昧だったことを理由に、地盤調査と地盤改良の費用を売主が負担するという判決が出た例もあります。
近年では売買契約書に「土地の地盤改良が必要となった場合は、売主が費用を負担する」と記載されている物件や、売主と買主の両方が負担するケースも増えてきているのが現状です。
地盤調査の結果、地盤改良が必要になった場合は、高額な費用がかかります。
買主負担だとその負担が大きすぎて家を建てられなくなってしまう可能性もあるのです。

家を売却する際に地盤改良が必要な場合の注意点

地盤改良の工事には数百万~数千万円かかる場合もあるため、その費用負担について曖昧にしておくと大きなトラブルに発展する可能性があります。
費用を負担したくない場合は、売買契約書に買主が費用負担する旨を明確に記載しておくのがおすすめです。
地盤調査の可能性がある旨のみを記載して費用負担については触れないなど、曖昧なチラシ表記にするのは誤解を招く原因になります。
また、地盤改良が必要な土地を売却した場合、「隠れた瑕疵」と判断されて買主から損害賠償を請求される可能性もあるので気を付けてください。
さらに注意点として、地中に埋蔵物があった場合はその処理費用を売主が負担することになっています。
売却後に高額な処理費用を請求されることになる可能性もあるため、そういった意味でも、事前にしっかりと土地の調査をしておいたほうが良いでしょう。
どの程度の地盤改良が必要かを明確にした状態で売却したほうが、トラブルを回避できるのでおすすめです。

まとめ

土地の地盤調査と地盤改良は買主が負担するという風潮がありますが、近年はその考え方も変化してきています。
トラブルを防ぐためにも、買主と売主のどちらが負担するのかを明確にしたうえで売買契約をすすめていくようにしましょう。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産投資の始め方をご紹介!初心者でも成功するためのコツとは?   記事一覧   カーポートがついた家を売却する際のポイントをご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


左京区吉田神楽岡町 事務所付き住宅

左京区吉田神楽岡町 事務所付き住宅の画像

価格
9,580万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市左京区吉田神楽岡町
交通
出町柳駅
徒歩24分

城陽市寺田大川原 中古戸建

城陽市寺田大川原 中古戸建の画像

価格
2,299万円
種別
中古一戸建
住所
京都府城陽市寺田大川原
交通
城陽駅
徒歩23分

伏見区向島吹田河原町 中古戸建

伏見区向島吹田河原町 中古戸建の画像

価格
1,280万円
種別
中古一戸建
住所
京都府京都市伏見区向島吹田河原町
交通
観月橋駅
徒歩15分

堺市堺区神石市之町 中古テラスハウス

堺市堺区神石市之町 中古テラスハウスの画像

価格
420万円
種別
中古テラスハウス
住所
大阪府堺市堺区神石市之町
交通
津久野駅
徒歩9分

トップへ戻る

Point ゆいホームの強み

↑