お引っ越し先を探す際、義務教育中のお子さまの通学先について知っておきたい保護者の方もいるでしょう。
京都市伏見区には、いじめ対策の徹底や多くの年間行事があるとして注目されている「京都市立羽束師小学校」があります。
今回は、京都市伏見区にある京都市立羽束師小学校の概要や特徴についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
京都市伏見区にある京都市立羽束師小学校の概要
京都市立羽束師小学校は、京都市伏見区に位置する公立小学校です。
教育目標として「なりたい自分に向かって 学び合い しなやかに生きる子の育成」を掲げ、子どもたちの学力向上を目指しています。
そのためのめざす子ども像として「礼儀正しく思いやりのある子ども」「より良い学びを創る子ども」「たくましくしなやかに生きる子ども」の3点を掲げているのが特徴です。
表現力や活用力を育てたい資質として設定し「ねばり強く、自己調整する力」を育成できるよう努めています。
このための3つのプロジェクトとして「子どもにとどくカリキュラム・マネジメントの実践」「子どもが自らの学びをマネジメントする力の育成」「子どもの自己指導能力の育成」を実施しているとのことです。
京都市立羽束師小学校の沿革を見てみると、昭和40年以降の人口増加により児童を収容しきれなくなった神川小学校の助けとするために昭和53年に開校し始まったと記されています。
校章デザインは羽束師神社の宮司・古川俊三氏がデザインしたものです。
●所在地:京都市伏見区羽束師菱川町640
●アクセス方法:「菱川」バス停より徒歩5分
▼この記事も読まれています
静かで暮らしたい方におすすめのエリア!京都府城陽市の住みやすさ
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
京都市伏見区にある京都市立羽束師小学校の特徴
京都市立羽束師小学校の行事は、1学期、2学期、3学期に分けて設定されています。
授業参観や家庭訪問、運動会や宿泊学習、修学旅行、長期休暇前後の大掃除など、さまざまな行事があり、多くの体験が可能です。
いじめ防止のため「学校いじめの防止等基本方針」 を策定しており、対策委員会を設置しています。
学校の管理職、生徒指導担当教員、養護教諭やスクールカウンセラーなどが主な構成員となり、毎月1回は定例会を実施している組織です。
いじめの未然防止や早期発見に努め、児童への指導や保護者との連携を心がけています。
ひまわり学級では毎日の読み聞かせがおこなわれており、教員が交代でさまざまな絵本を読み聞かせているのが特徴です。
静かに聞く絵本だけでなく、体を動かす絵本や紙芝居など、絵本の種類も豊富にあります。
▼この記事も読まれています
観光地として人気の街!宇治市の魅力と住みやすさをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
京都市立羽束師小学校は、昭和53年に開校した京都市伏見区の公立小学校です。
教育目標やめざす子ども像の達成のため、具体的なプロジェクトを策定して日々の教育にあたっています。
京都市伏見区にお引っ越しの際は、ぜひお子さまの通学先として京都市立羽束師小学校を検討してみてください。
京都市・宇治市・伏見区の不動産売買のことなら株式会社ゆいホームにお任せください。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ゆいホーム メディア編集部
京都市・宇治市で一戸建てやマンションなどの不動産を探すなら、株式会社ゆいホームにおまかせください!収益・投資用物件もご紹介しております。ご希望の条件に合った物件探しのお手伝いをするため、今後も不動産に関連するコンテンツをご提供します。