伏見区へのお引っ越しをご検討中の方は、地域の教育環境や学校の特色について気になるのではないでしょうか。
とくに、お子さまの進学先や学習環境について知っておきたいと考えるご家庭も多いかと思います。
そこで今回は、伏見区にある「京都府立東稜高等学校」について、その概要と特徴をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
「京都府立東稜高等学校」の概要
「京都府立東稜高等学校」は、京都市伏見区醍醐に位置する全日制普通科の高等学校です。
昭和52年に設立され、第1期生270名の募集からスタートし、その後校舎や施設の充実が図られ、着実に発展を遂げてきました。
教育目標として「真の自己実現にTRY(True Realization of Yourself)」を掲げ、「質の高い学力」と「信頼される人間力」を育むことに力を入れています。
また、生徒一人ひとりが自らの力を伸ばし、社会で活躍できる人材となるよう、学力向上と人間力の両面から支援する体制が整っています。
学校生活を豊かにする「東稜大作戦」では、生徒の主体的な活動を促し、さまざまな体験を通じて自己実現を後押ししてきました。
たとえば、自由に弾けるストリートピアノの設置やフリーウェアデー、ウォールアート制作など、ユニークな取り組みが生徒の生活を彩っています。
さらに、進路に合わせた個別指導やガイダンスも充実しており、希望する進路へのサポートも手厚くおこなわれています。
●所在地:京都府京都市伏見区醍醐新町裏町25-1
●アクセス:地下鉄東西線「小野駅」より徒歩約12分
▼この記事も読まれています
静かで暮らしたい方におすすめのエリア!京都府城陽市の住みやすさ
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
「京都府立東稜高等学校」の特徴について
「京都府立東稜高等学校」では、「いじめ防止」のための基本方針を明確に掲げ、安心して学べる学校づくりに注力しています。
いじめは、生徒の健全な成長や人格形成を著しく妨げる重大な問題であるとの認識から、いじめ対策委員会を設置し、早期発見・迅速な対応を徹底しています。
この委員会は、基本方針の実施や年間計画の作成・実行・見直しの中心的役割を担い、生徒や保護者からの相談窓口としても機能しているのが特徴です。
また、生徒の尊厳や人権が尊重される環境づくりを重視し、「いじめは決して許されない」との認識をすべての生徒に浸透させる取り組みを推進しています。
さらに、教職員の資質向上や保護者・地域との連携強化にも積極的に取り組み、悩みや相談を受け止めるための体制も整備しています。
教育活動全体を通じて、人権尊重の意識や共感的人間関係を育て、集団の一員として自覚を持ち、主体的に学校生活へ参加できる生徒の育成を目指してきました。
くわえて、チェックリストによる定期的な点検や、外部専門機関との連携なども取り入れ、効果的ないじめ防止活動を展開しています。
▼この記事も読まれています
観光地として人気の街!宇治市の魅力と住みやすさをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
「京都府立東稜高等学校」は、学力と人間力の向上を重視した教育と、多様な体験活動が魅力の高等学校です。
いじめ防止や人権尊重など、生徒一人ひとりの安心安全な学校生活を支える体制も整っています。
伏見区へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ「京都府立東稜高等学校」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
京都市・宇治市・伏見区の不動産売買のことなら株式会社ゆいホームにお任せください。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ゆいホーム メディア編集部
京都市・宇治市で一戸建てやマンションなどの不動産を探すなら、株式会社ゆいホームにおまかせください!収益・投資用物件もご紹介しております。ご希望の条件に合った物件探しのお手伝いをするため、今後も不動産に関連するコンテンツをご提供します。