マイホームを購入する場合、多くの方がローンを利用することになるかと思います。
いろいろなローンがありますが、夫婦でお仕事をされている方は、ペアローンについても検討してみてはいかがでしょうか。
ここでは、ペアローンとは何なのかや、メリットとデメリットなどについてご紹介します。
マイホームの購入にペアローンを選ぶメリットとデメリットとは
ペアローンとは、マイホームなど一つの物件の購入に対して、二人それぞれが契約を結んで返済していくといった特徴があります。
必ずしも同額ずつ契約する必要はなく、二人で話し合って割合を決めることも可能です。
それぞれが、お互いに対して連帯保証人になるのも特徴です。
また、ペアローンはすべての人が可能になるわけではありません。
あくまでも、それぞれが審査を通ることができて初めて可能になりますので、そこは注意が必要です。
一番のメリットは、それぞれが契約できることもあり、お金をたくさん借りられることです。
良い物件を購入したいとお考えの方には、おすすめの方法であると言えるでしょう。
二人それぞれが住宅ローン控除を受けることができますので、節税できるのも魅力です。
しかしながら、二人分の手続きに対する費用がかかるといったデメリットもあります。
また、万が一ローンの返済中に死亡した場合、団体信用生命保険が適用になるのは、亡くなった方が契約していた分だけですので、そのあたりについてもよく考えて判断することをおすすめします。
「収入合算」でマイホームを購入することもできますが、こちらは一つのローンを利用して、収入合算者が連帯保証人になりますので、両者の方法にはいろいろな違いがあります。
マイホームの購入にペアローンを利用する場合の注意点とは
ペアローンにはいろいろな魅力があるのですが、一番の注意点とは離婚にいたった場合です。
離婚後であっても、万が一相手が返済せずにいると、連帯保証人である自分がそれを支払う必要が出てきます。
また、二人の意見が異なり売却に反対してしまうと、売ることができなくなるといったリスクがありますので、そのあたりも注意点だと言えるでしょう。