マイホームの購入を検討中の方なら、グルニエという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
近年マイホームに導入する方が増えている設備のひとつであるグルニエですが、どんな特徴やメリットがあるか気になるところ。
今回は、グルニエの概要に迫っていきますのでぜひチェックしてみてください。
マイホームの設備のひとつであるグルニエの特徴とは
グルニエとは小屋裏収納とも呼ばれているもので、天井と屋根の間のスペースに作られた小さな部屋のことを言います。
ロフトと用途が似ているため勘違いしてしまう方もいるようですので、ここではグルニエとロフトのそれぞれの特徴をご紹介していきましょう。
グルニエ
天井と屋根の間に存在する小部屋で、はしごをかけて上り下りするのが特徴です。
この場合のはしごは、取り外しや折り畳みができる可動式のものであると決められています。
また、グルニエは階下の面積の半分以下の広さで、天井の高さは1.4mと建築基準法で定められています。
ロフト
部屋そのものの天井を高くとり部屋の一部を2層にした、上の部分のことを言います。
ロフトもグルニエと同じように階下の面積の半分以下の広さで、天井の高さは1.4mと定められていますが、大きな違いはロフトに上がるためのはしごは固定式であるという点です。
「小屋裏収納」と呼ばれているグルニエですが、使い方は自由なので収納以外にも子ども部屋や趣味のための部屋など、さまざまな使い道があります。
マイホームの設備としてグルニエを導入するメリット
グルニエをマイホームに導入することには、次のようなメリットがあります。
たくさんの物を収納できる
季節物や普段は使わない物など、たくさん物を収納しておくことができます。
節税になる
建築基準法で定められた広さと高さを守ればグルニエは居室とみなされないため、固定資産税の課税対象になりません。
子ども部屋や趣味の部屋に有効活用しながらも、節税することができます。
趣味の部屋として利用しやすい
天井と屋根の間のスペースを利用しているため、下の部屋と完全に独立しています。
そのため、大人が本を読んだり趣味を楽しんだりする部屋として、落ち着いて過ごすことが可能です。
居室として使う予定がある場合は、コンセントを設置したり小さくても窓を設置したりして、できるだけ過ごしやすい環境にしておくことをおすすめします。