株式会社ゆいホーム > 株式会社 ゆいホームのスタッフブログ記事一覧 > マイホームの庭で家庭菜園を楽しみたい!家庭菜園を作る際のコツや注意点は?

マイホームの庭で家庭菜園を楽しみたい!家庭菜園を作る際のコツや注意点は?

≪ 前へ|戸建がロフト付きである場合のメリット・デメリットとは?   記事一覧   マイホームの設備としてグルニエを導入する際のポイントをチェック!|次へ ≫

マイホームの庭で家庭菜園を楽しみたい!家庭菜園を作る際のコツや注意点は?

カテゴリ:購入前に知っててよかった編

マイホームの庭で家庭菜園を楽しみたい!家庭菜園を作る際のコツや注意点は?

「庭のあるマイホームで家庭菜園を作って、おいしい野菜を収穫したい」そんな夢を思い描いたことはありませんか?
ここではマイホームの庭に家庭菜園を作る際、どんなコツや注意点があるのかご紹介していきましょう。
マイホーム購入をご検討中の方もぜひチェックしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホームの庭に上手に家庭菜園を作るためのコツ

マイホームを建てた場合、庭も自由に作ったり使ったりできることが魅力のひとつです。
まずは家庭菜園の作り方のコツをご紹介します。

広さ
たくさん野菜を収穫したいからと、いきなり広いスペースを割いて家庭菜園にするのはおすすめできません。
野菜を育てる土地には雑草も生えれば虫も出ます。
また、野菜を育てることが初めての人にとっては野菜を作るのにどれぐらいの手間がかかるかわからないものです。
そのようなことも考えると、マイホームの庭に作る家庭菜園の広さは1畳から2畳程度が最適です。
これぐらいの広さがあれば、2種類から3種類の野菜を作ることができます。

場所
多くの作物は日当たりの良い場所のほうが成長します。
庭のなかでも太陽の光があたる時間が長い場所や、日影が少ない場所を選ぶようにしましょう。
長時間西日があたる場所は避けたほうが安心です。

水道の位置
野菜を育てるのに水やりは不可欠です。
ジョウロを持って長距離を往復したり、長すぎるホースを使ったりすることのないように、水道は家庭菜園を作る場所の近くに設置するのがおすすめです。

マイホームの庭に家庭菜園を作る場合の注意点

庭に家庭菜園を作る際、次のような注意点もあります。

土質の確認
野菜を育てる場合、30cmから50cmほどの深さが必要です。
家によっては表面だけが土で、深い部分は石や砂利が埋められている場合もあります。
あらかじめ土質をチェックし、野菜作りに適した質の土を業者に入れてもらっておくとスムーズに野菜作りをすることができます。

埋設物に注意
土中には思わぬ埋設物があります。
野菜の苗を植えようと土を掘っていったときに水道管やガス管などの埋設物が見つかって、家庭菜園ができなくなる可能性もあります。
家庭菜園を作る前に、あらかじめ配管図面を確認しておくようにしましょう。

まとめ

マイホームの庭に家庭菜園を作って野菜作りをしたいと思った場合、広すぎるスペースを取ることは避け、1畳から2畳ほどのスペースで作るのがおすすめです。
日当たりの良い場所を選び、近くに水道を設置しておくようにしましょう。
また、土質や土中の埋設物を前もってチェックしておくと、いざ野菜作りを始めようと思ったときにつまずくことがありません。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|戸建がロフト付きである場合のメリット・デメリットとは?   記事一覧   マイホームの設備としてグルニエを導入する際のポイントをチェック!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

株式会社 ゆいホーム 最新記事



株式会社 ゆいホーム

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


伏見区日野岡西町 土地

伏見区日野岡西町 土地の画像

価格
1,560万円
種別
売地
住所
京都府京都市伏見区日野岡西町
交通
石田駅
徒歩18分

向日市鶏冠井町沢ノ西 新築戸建

向日市鶏冠井町沢ノ西 新築戸建の画像

価格
3,380万円
種別
新築一戸建
住所
京都府向日市鶏冠井町沢ノ西
交通
西向日駅
徒歩8分

ユニライフ宇治A棟

ユニライフ宇治A棟の画像

価格
1,280万円
種別
中古マンション
住所
京都府宇治市五ケ庄西川原
交通
木幡駅
徒歩13分

醍醐上ノ山団地B3棟

醍醐上ノ山団地B3棟の画像

価格
880万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市伏見区醍醐上ノ山町
交通
醍醐駅
徒歩9分

トップへ戻る

Point ゆいホームの強み

↑