マイホームのご購入を考えられている方にとっては、その立地や周辺環境について気になっている方も多いかと思います。
一生モノのマイホームであるからこそ、それらのポイントはしっかり事前に調べておくことが大切です。
今回は、マイホームの立地を考える際のポイントについて、後悔した例や口コミを参考に解説します。
マイホームの立地に関するさまざまなポイント
マイホームの立地を考える際は、大人と子供の両方の目線でさまざまなポイントを考慮することが大切です。
長く住まうマイホームだからこそ、立地を検討する際には、主に以下の3つの理由から、しっかり検討することが必要になります。
地域の安全面
治安や街灯の多さ、自然災害を考慮した際の土地の安全性などは、大人と子供どちらにしても、しっかり考慮しておくべきポイントになります。
エリアや交通網の利便性
お住まいから勤務地への通勤時間や、駅からご自宅までにかかる時間などはなるべく近いほうがおすすめです。
周辺環境の充実度
近くにスーパーがあるかどうかや将来お子さんが通われる学校、習い事教室は近くにあるかどうかなど、生活にあたって必要となる施設が近くにあるかどうかをしっかりチェックしておきましょう。
これらの3つのポイントを踏まえて、どれも不足がないと考えられる立地を選ぶことが大切です。
マイホームの立地で後悔しないためには
マイホームを建てた後から、その立地で後悔しないためには、事前に失敗した例や周辺環境の口コミを確認しておくことが大切です。
実際に住まれて後悔した例をご紹介すると、上述した3点を考慮せずに、勤務先やスーパーなどの施設から遠く不便な立地を選んでしまった例や、治安や安全面が気になってしまった例も多く挙げられます。
また、立地条件による家のなかの環境も理解しておくことが大切です。
家を建てられてから後悔された方のなかには、日当たりが悪いことによって洗濯物が乾きにくいという問題を抱えられる場合や、じめじめとした環境から、建物内にもアリやコバエなどが発生するといった問題を抱えられている方も見られます。
そのためマイホームの購入にあたっては、これらの失敗談もきちんと参考にして、その立地条件を再度確認することが大切です。