株式会社ゆいホーム > 株式会社 ゆいホームのスタッフブログ記事一覧 > 京都市伏見区にある藤森神社とは?ご利益や見どころをご紹介

京都市伏見区にある藤森神社とは?ご利益や見どころをご紹介

≪ 前へ|住宅ローンの頭金を援助してもらう方法とその注意点とは?   記事一覧   京都市南区にあるCRUX京都とは?概要や特徴について解説!|次へ ≫

京都市伏見区にある藤森神社とは?ご利益や見どころをご紹介

カテゴリ:エリア情報

京都市伏見区にある藤森神社とは?ご利益や見どころをご紹介

京都市伏見区には、その地名の由来となったほどの古い歴史を誇る「藤森神社」があります。
その歴史もさることながら、無形文化財に指定された神事や湧き水も有名で、近隣住民から親しまれている神社です。
そこで今回は、魅力あふれる藤森神社のご利益や見どころを詳しくご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

京都市伏見区にある藤森神社の概要

藤森神社は、勝運と馬の神様として、近隣住民のみならず競馬関係者や競馬ファンからも広く信仰を集めています。
また、勝負に通じる、菖蒲の節句発祥の神社としても有名です。
藤森神社の歴史は古く、平安遷都よりも前で、戦から帰った神功皇后が兵具を納め、神を祀ったのが起こりだとされています。
広い境内には、本殿のほかにお社・神楽殿・宝物殿などがあり、毎年6月には約3,500株のあじさいが咲き誇る、2か所の紫陽花苑といった名所が見どころです。
藤森神社の御祭神は全12柱で、神功皇后のほかに、素戔嗚命や日本武尊、文武両道の神である舎人親王などが祀られています。
また、一時期は有名な刀剣「鶴丸」が神前に奉献されていたと伝えられていて、現在では、その写しが奉納されていることでも有名です。

京都市伏見区にある藤森神社の見どころ

藤森神社で、特に人気を集める見どころのひとつが、「駆馬神事」です。
これは、毎年5月1日から5月5日に行われる藤森祭のなかの神事のひとつで、京都市の民俗無形文化財に指定されている伝統行事としても知られています。
この駆馬神事は、天応元年(781年)の陸奥の反乱に際して行われた祈誓出陣の擬勢を象ったものです。
現代でも、馬術の技を競う神事として受け継がれ、参道を走り抜ける迫力ある馬の姿を間近に見られます。
もうひとつのおすすめの見どころが、境内にあるご神水「不二の水」です。
名水と名酒の地として有名な伏見ですが、藤森神社にも名水が湧き出ています。
「ふたつとないほどのおいしさ」という意味を持つその名にふさわしく、容器を手に水をくみに来る人が後を絶ちません。
地下深くからくみあげられた水は、夏でも冷たく、なめらかな口当たりが特徴です。
また、このご神水はおいしいだけでなく、勝運を授けてくれる力があると言われている点も人気の秘密でしょう。

おすすめ物件情報|京都市伏見区の土地一覧

まとめ

京都市伏見区の藤森神社は、勝運や競馬などのご利益を求めて、たくさんの方が訪れる人気スポットです。
参拝以外にも、毎年5月に行われる駆馬神事や境内にあるご神水「不二の水」など、見どころもたくさんあります。
京都市伏見区にお住まいを検討されているなら、ぜひ藤森神社の魅力もチェックしてみてください。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|住宅ローンの頭金を援助してもらう方法とその注意点とは?   記事一覧   京都市南区にあるCRUX京都とは?概要や特徴について解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

株式会社 ゆいホーム 最新記事



株式会社 ゆいホーム

スタッフ情報を見る

 おすすめ物件


伏見日光ハイツ2号棟

伏見日光ハイツ2号棟の画像

価格
1,180万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市伏見区横大路天王前
交通
中書島駅
徒歩27分

宇治市五ケ庄西川原 中古戸建

宇治市五ケ庄西川原 中古戸建の画像

価格
2,800万円
種別
中古一戸建
住所
京都府宇治市五ケ庄西川原
交通
木幡駅
徒歩15分

大津市大萱4丁目 中古戸建

大津市大萱4丁目 中古戸建の画像

価格
3,490万円
種別
中古一戸建
住所
滋賀県大津市大萱4丁目
交通
瀬田駅
徒歩14分

宇治市小倉町西浦 中古戸建

宇治市小倉町西浦 中古戸建の画像

価格
2,699万円
種別
中古一戸建
住所
京都府宇治市小倉町西浦
交通
小倉駅
徒歩7分

トップへ戻る

Point ゆいホームの強み

↑