新築一戸建ての購入を検討している方であれば、購入までの流れや注意点が気になることでしょう。
人生のなかでも大きな買い物になる不動産購入には、さまざまな手続きが必要です。
この記事では、新築一戸建てを購入するときの種類や、流れ、購入時の注意点についてご紹介します。
新築一戸建てを購入するときの種類とは
新築一戸建ての購入には、大きく分けて2種類あります。
1つ目は「建売住宅」の購入です。
建売住宅は、土地と建物が一緒に売り出されている物件で、購入時点で設計や建築が完了しています。
2つ目は「注文住宅」の購入です。
注文住宅は、間取りや資材の色などを自分好みに設計してもらってから、建築工事が始まる物件を指します。
入居までに時間がない方は建売住宅、時間に余裕がある方は注文住宅が向いている、と言われています。
▼この記事も読まれています
電柱が敷地内にある土地の購入にはどのようなメリット・デメリットがある?
新築一戸建てを購入するときの流れ
新築一戸建ての購入で最初におこなうことは「資金計画の立案」です。
多額の住宅ローンを契約して生活を圧迫すると、充実した生活を送れなくなってしまうでしょう。
次に、駅までの距離・間取りなどの条件を絞り込みます。
条件選定が終わったら、実際に物件探しや現地見学をおこないます。
購入希望の土地や建売住宅が決まったら、購入するための申し込みが必要です。
申し込み後の住宅ローン事前審査に通過してから、不動産会社と物件の売買契約を締結します。
契約後、住宅ローンの本審査があります。
本審査を通過したら、注文住宅であれば物件完成後の立ち合いが必要なことを知っておきましょう。
最後に、物件の引き渡しをおこない購入完了です。
▼この記事も読まれています
法人の不動産売却にかかる税金とは?計算方法や節税対策をご紹介!
新築一戸建て購入における注意点
新築一戸建て購入時の注意点の1つが「契約内容の入念なチェック」です。
契約を締結してしまうと、無料でのキャンセルはできません。
土地・建物・オプションにかかる費用などをあらかじめ提示してもらわないと、後から思わぬ請求がおこなわれる可能性があります。
また、住宅ローンの審査は複数の金融機関で進めるようにしましょう。
1つの金融機関だけに審査を依頼して通過できなかった場合、融資が間に合わなくなってしまう可能性があります。
さらに、物件引渡し前の立ち合いでは、こまめなチェックをしましょう。
入居後に見つけた不具合には、保障が効かないものがあるため注意が必要です。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
まとめ
新築一戸建てには、建売住宅・注文住宅の2種類があります。
購入する流れとして、資金計画・住宅ローン・立ち合い・引き渡しなどをおこなう必要があります。
購入後に後悔しないためにも、記事でご紹介した注意点に気をつけながら、新築一戸建て購入の計画を進めましょう。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ゆいホーム メディア編集部
京都市・宇治市で一戸建てやマンションなどの不動産を探すなら、株式会社ゆいホームにおまかせください!収益・投資用物件もご紹介しております。ご希望の条件に合った物件探しのお手伝いをするため、今後も不動産に関連するコンテンツをご提供します。