土地を購入する際に、把握しておかないといけないのが盛土規制法です。
盛土規制法を理解していないと、土地購入後にトラブルが発生し、罰金を科せられる恐れもあります。
本記事では、土地を購入する際に把握しておきたい盛土規制法とは何か、また規制区域の設定方法もご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
土地を購入する際に把握しておきたい盛土規制法とは
盛土規制法とは、令和5年5月26日に施行された、盛土による災害被害を避けるための法律です。
令和3年に、大規模な土砂流災害が発生したことで、宅地造成等規制法を改正して、盛土等規制法としました。
宅地や農地、森林に関わらず、盛土により人や家に被害を及ぼす恐れがある地域を規制地域として指定しています。
そうすることにより、 都道府県知事が土地の用途に関わらず、すきまのない規制を徹底することができます。
また、盛土等の安全性を確保するため、盛土等をおこなうエリアの地形や地質に応じて災害防止に必要な許可基準を設けました。
土地改良がおこなわれた土地については、土地所有者は常に安全な状態を保つ責任があり、責任の所在の明確化が必要です。
さらに、罰則が抑止力として機能するよう、実効性のある罰則の措置も改正されています。
▼この記事も読まれています
電柱が敷地内にある土地の購入にはどのようなメリット・デメリットがある?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
土地を購入する際に把握しておきたい規制区域の設定方法
宅地造成等工事規制区域と、特定盛土規制区域の設定方法は異なるので注意しましょう。
まず、宅地造成等工事規制区域の対象地区は、都市計画区域や、準都市計画区域などです。
規制区域の設定方法は、はじめに既存の区域や土地利用状況から該当する区域を抜擢します。
その後、当該区域に隣接、接近する土地の区域を抽出したのち、盛土による災害の可能性がない区域を除外します。
最後に、地形的条件を考慮した、宅地造成等工事規制区域の境界を設定します。
次に、特定盛土等規制区域の規制区域の設定方法は、盛土等により生命に危害を加える恐れがある区域を抽出します。
抽出後の区域に土砂災害の危険性がある区域の有無を確認し、災害が発生する可能性の低い区域は除外。
そして、抜擢された区域の地形的条件を考慮し、境界を設定します。
ここで終わりではなく、境界を設定した区域の補正をおこない、宅地造成等工事規制区域を除外後、特定盛土等規制区域の設定が完了となります。
▼この記事も読まれています
建売住宅を購入するときの住環境や性能・契約条件のチェックポイントをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
土地を購入する際は、宅地造成等規制法をもとに改正した、盛土規制法を把握する必要があります。
盛土規制法とは、危険な住宅地の建設、盛土、土石の積み上げに関して規制し、崖崩れや土砂の流出による災害を防ぐための法律です。
京都市・宇治市・伏見区の不動産売買のことなら株式会社ゆいホームにお任せください。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
京都市の売買・投資物件一覧へ進む
ゆいホーム メディア編集部
京都市・宇治市で一戸建てやマンションなどの不動産を探すなら、株式会社ゆいホームにおまかせください!収益・投資用物件もご紹介しております。ご希望の条件に合った物件探しのお手伝いをするため、今後も不動産に関連するコンテンツをご提供します。