住み替え方法は「売り先行」と「買い先行」の2種類が一般的ですが、それらを同時におこなう方法もあります。
しかし、仕組みや注意点をよく理解しておかないと、失敗する可能性もあるため慎重に検討することが重要です。
そこで今回は、同時進行とはどのような住み替え方法か、利用するメリットやデメリットをご紹介します。
住み替え方法の一つである「同時進行」とは
自宅を売却しながら購入候補の物件を見学するなど、自宅の売却と新居の購入を同時におこなうのが、同時進行という住み替え方法です。
売却活動と購入活動を同時におこなうため、決済も同日もしくは数日間の引っ越し猶予を設定するのがほとんどでしょう。
マイホームの売却資金を新居の購入資金に充てられるため、手元にまとまった資金がない方でも気軽に住み替えができます。
取り逃したくない物件があるなど素早く売却と購入を済ませたい方は、同時進行も検討してみると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
電柱が敷地内にある土地の購入にはどのようなメリット・デメリットがある?
住み替え方法として同時進行を選択するメリットとは
同時進行は売却・購入・引っ越しが一度に完結するため、手続きがスムーズに済ませられるメリットがあります。
買い替え先の引っ越し日にあわせて家の売却活動をおこなうので、仮住まいが必要ないことも大きな利点でしょう。
また、買い先行のように、一定期間ダブルローンの状態になる心配もありません。
状況を見てターゲットや売却価格を変えていけば、損をする確率も低くなるはずです。
このように、家の売却と新居の購入どちらもこだわりたいという方に同時進行は向いています。
▼この記事も読まれています
建売住宅と注文住宅の違いとは?あなたがどちらに向いているかをご紹介
住み替え方法として同時進行を選択するデメリットとは
同時進行で進めていても、先に条件の良い買い手が現れた場合は、引き渡し期限までに新居を決めなければなりません。
慌てて物件を決めてしまうと、失敗するリスクも高まるため注意が必要です。
また、先に住み替えたい物件が見つかった場合も、素早く売らなければなりません。
売却期限が決まっていると、価格にこだわれず安く売ることになってしまうため、損をしてしまう可能性が高いでしょう。
場合によっては住み替えを断念しなければならないため、事前にデメリットを把握して対策することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
建売住宅を購入するときの住環境や性能・契約条件のチェックポイントをご紹介
まとめ
家の売却と新居の購入を同時におこなう方法が、同時進行です。
手続きがスムーズに済ませられる他、ダブルローンにならないメリットがあります。
先に買い手が見つかってしまった場合は、引き渡し期限までに新居を決めなければならないため、物件にこだわれない可能性もあるでしょう。
ゆいホームでは、不動産の専門家として幅広い知識と情報でサポートいたします。
不動産に関してお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
ゆいホーム メディア編集部
京都市・宇治市で一戸建てやマンションなどの不動産を探すなら、株式会社ゆいホームにおまかせください!収益・投資用物件もご紹介しております。ご希望の条件に合った物件探しのお手伝いをするため、今後も不動産に関連するコンテンツをご提供します。